カメルーン産のコーヒー豆の歴史や生産地や焙煎豆の風味や味わいや特徴について

カメルーンコーヒー
Pocket

皆さん、こんちにわ^^

コーヒー焙煎研究所WATARUのわたるです。

本日も、コーヒー好きな人達が求めている有益なコーヒー情報についてお伝え致します。

その今回のテーマは【カメルーン産のコーヒー豆の歴史や生産地や特徴】のことについて詳しくブログにて記述させて頂きたいと思います。

カメルーン国の歴史や文化とは?

本日も、コーヒー好きな方に贈るコーヒーの情報ですが、今回は世界のコーヒー生産国事情についてです。コーヒー好きな方ならご存じとは思いますが、コーヒーを生産することに適している環境は赤道から南緯25度から北緯25度の間の国々であります。これには残念ながら日本は入っておりませんが、主に東南アジアやアフリカ大陸や中南米や南米大陸周辺がコーヒーベルトといわれております。今回は、その中でもアフリカ大陸のカメルーン国にフォーカスしてみたいと思います。

カメルーンという国は、日本人にとってあまり馴染みのない国だと思いますが、サッカー好きならみんな知っている国かもしれません。サッカーでは世界ランクで上位に入る強豪国であるからです。そんなカメルーンではコーヒー栽培も盛んに行われています。

 ⇒「アフリカ大陸でも最もコーヒーの歴史も長くコーヒーの起源といわれている個性溢れるコーヒー豆の生産国のエチオピア産コーヒーについて」

カメルーンのコーヒー豆は、当店のお客様方にはあまり知る人が少ないようですので、順を追って生産地や味や香りの特徴について紹介させて頂きますね。カメルーンのコーヒー豆について紹介する前に、まず、カメルーン国の歴史や文化について紹介致します。

カメルーンは正式名称をカメルーン共和国といい、アフリカ大陸の中央部に位置しています。首都はヤウンデ、国土の面積は約48万平方キロメートルで日本の約1.26倍ですが、人口は日本よりずっと少なく約2,300万人(2016年)になります。

アフリカの国々はヨーロッパ諸国が勢力を持ち始めてからその労働力確保のために次々と植民地となりました。カメルーンも例外ではなく、1884年にドイツの統治下におかれました。第一次世界大戦中は1922年に東側がフランスに、西側がイギリスの植民地となりました。

1960年にようやくカメルーン共和国として独立しました。もともとカメルーンは200を超える民族で構成されていますが、大きくスーダン系、バンツー系、セミバンツー系の3つの民族に分けられます。公用語は植民地であったフランス語と英語ですが、スペイン語やドイツ語も使われているところもあります。

宗教は主にイスラム教とキリスト教です。多民族国家なので、宗教も独自の宗教を信仰している民族があります。食文化は南部と北部で異なります。北部は標高の高いところが多いため遊牧民や農耕民が多く、牛肉や羊肉、トウモロコシなどの穀物類が主流です。一方南部は海岸に面していて、魚を中心とした料理が多くなっています。

画像1

カメルーンのコーヒー豆の歴史や生産地の情報とは?

カメルーンの主な産業はカカオ豆の生産、林業や鉱工業などがありますが、コーヒー豆の栽培も大きな産業になっています。コーヒー豆の歴史ですが、1905年にドイツ人によってアラビカ種のティピカ品種のジャバが持ち込まれました。

本格的に栽培が始まったのは、フランス領時代の1928年からです。カメルーンは国土のほとんどが熱帯気候に属しますが、コーヒー栽培に適しているのは北部から北西部です。ここは火山帯で標高が高く、火山灰土の肥沃な土地と豊富な水資源で多くがロブスタ種を栽培する中で、この辺りはアラビカ種の生産地となっています。

コーヒー豆の栽培は順調に進み、1985年には約14万トンの生産量となりました。しかし、他国の生産量の増加による価格の下落や政府、世界銀行からの支援が途絶えたことで、コーヒー農家の減少が続き、生産量は1万トンを下回るほどになりました。

政府は2008年にコーヒー産業の再生計画を打ち出し、それ以降、徐々に回復しています。輸出量の内訳はロブスタ種が約80%、アラビカ種が20%で、ドイツやフランスを中心に輸出されています。

 ⇒「コーヒーベルトの国々によるコーヒー豆の生産量ランキングをカネフォラ種にてまとめてみました」

カメルーンのコーヒー豆の味の特徴や種類について

日本では市場では少ない流通量のカメルーンのコーヒー豆ですが、コーヒー産業の回復につれて日本にも量は少ないですが、輸出されています。代表的なブランドではジャバやロングベリーが挙げられます。

フルウォッシュドプロセスで精製され、天日乾燥されているものが中心です。味や香りの特徴はまろやかでコクのある味、後味は自然な甘みが残り飲みやすいコーヒーといえます。香りはアフリカ産のコーヒー豆の特徴であるフローラルで柑橘系のフレーバーです。

浅く煎り上げると酸味がキリッとしていて柑橘系のフレーバーが際立ち、深く煎り上げていくと濃厚な苦味と若干の酸が残り芳醇な香りが楽しめます。当店でも、たまに煎り上げることがありますので、気になる方は気軽にお声掛け下さいね。

 ⇒「アラビカ種コーヒー豆の起源とその後の栽培の歴史のルーツについて」

まとめ

前途でご紹介したように、飲みやすい風味がありつつ深く煎り上げるとドッシリと重みのある苦味を味わえるカメルーンコーヒーは生産量も増加しているので、今後は日本のお店でも見かけることがあるかも知れませんね。

当店のようなコーヒー豆専門店であれば、そのときの旬なコーヒー豆を取り扱っておりますので、ご興味のある方は是非お声掛け下さいね。コーヒーはいろいろな種類を飲み比べてみるのも楽しみのひとつでもありますし、自分好みの味わいや風味にも出会えると思いますので、是非色々とお試し下さいね。当店のコーヒーに対する熱い想いや気持ちなどについては、ホームページに詳しく記載しておりますので、ご興味のある方は是非ご観覧くださいね。

  参考リンク⇒「コーヒー焙煎研究所わたるのホームページ」

コーヒーのことについてのご質問のある方はこちらをクリックしてご質問下さいね

コーヒー焙煎研究所わたるのアクセス地図や詳しい情報ページはこちら