皆さん、こんにちわ^^
コーヒー焙煎研究所WATARUのわたるです。
本日も、コーヒーのお役立ち情報やコーヒーに関する有益な情報をコーヒー好きな皆様に向けて発信したいと思います。
今回のテーマは【コーヒーVSコーラの嗜好品飲料の身体に与える影響】についてお伝え致しますね。
目次
コーヒーの味わいや風味や身体に与える影響とは?
本日は、当店ブログ恒例検証企画の嗜好品飲料対決です。今回は【コーヒーVSコーラの嗜好品飲料で徹底比較】をしてみました。ご興味のある方は、是非最後までご観覧下さいね。
⇒「コーヒーVSビールを徹底比較?!互いにどのようなメリットとデメリットがあるか?」
皆さんはコーヒーとコーラを飲んだ事はありますよね?普段、何気なく飲んでいる飲料水は様々なフレーバーを施してる物があったり、少し変わった味の物があり、嗜好品として扱われています。私は、幼少期によくスーパーで買っていたガリガリ君を思い出します。このガリガリ君は、今となっては様々なフレーバーの味がありますが、当時はサイダー味かコーラ味の2種類しかありませんでした。
コーラと聞けば、ふと思いだしちゃいますね。あと、コーラキャンディーやコカコーラなどやコーラの思い出は幼少期に多くあります。本日は、この懐かしいコーラとコーヒーを例にしてどのくらいの味の違いや風味が違うのかを徹底比較していこうと思います。2つの嗜好品飲料は普段、皆さんがよく飲まれている物で、違いが分かってくるとさらにコーヒーやコーラの事が好きになって頂けると思います。
それでは、まず始めにコーヒーから説明していきたいと思います。コーヒーを飲まれる方が多いと思いますが、なんといってもコーヒーは風味が豊かです。コーヒー豆によっては甘い香りが強くするものや少し風味が抑えられているものなどがあります。
また、砂糖やクリームを入れる事で味わいが変化していくので、多種多様の楽しみ方ができるのがコーヒーの醍醐味といってもいいでしょう。個人的にオススメするコーヒーの味わい方は、やはり最初の一口目はブラックで飲むことです。
ミルクや砂糖を入れずにブラックで飲む事により、コーヒー豆本来の風味や味を楽しむ事が出来るからです。甘みや苦味、酸味がクッキリと分かるので、是非試していただきたいと思います。当店では、上質なコーヒーは完熟したチェリーによる甘みを堪能出来るものだと、いつもお伝えさせて頂いております。
⇒「コーヒーの良さは完熟したチェリーや適正な焙煎で引き出された風味によって楽しめるスペシャルティコーヒーであります」
そして、ブラックを飲んだ後に砂糖を入れて、苦味を緩和させます。これにより、ブラックが苦手な方でもだいぶ飲みやすくなると思います。砂糖を入れた後は、最後にクリームを入れます。クリームを入れる事で酸味を和らげる事が出来ます。ブラック→砂糖→クリームといったように順番に飲んでいくと、さらにコーヒーを楽しめると思います。
*注意* 当店では、絶対にブラックで飲むことをオススメしておりますが(笑)。
また、風味を楽しみたい方はなるべく、煎りたてのコーヒー豆であるとより感じやすくなります。ただ、当店ではコーヒー豆のポテンシャルや焙煎度合いによりますが、浅煎りであれば2~3日くらいが飲みごろで、中煎り以降であれば3日以降が飲みごろであるとお伝えしております。
そして、コーヒー豆は保存によっても風味が変わってしまいます。当店では、保存をするのではなくエイジングになるような環境で置いておきましょう!・・とお伝えしております。コーヒー豆は、基本的に空気に触れてしまうと酸化してしまい、風味が弱くなってしまいます。また、高温多湿にも弱いので、なるべく空気に触れないように袋を密閉して冷蔵庫に入れておきましょう。
⇒「ご家庭でコーヒー豆を正しく適正に保存する環境と条件とは」
コーヒーの楽しみ方の次は健康面について説明していきますね。コーヒーが与える身体への影響は様々なものがあります。
・2日酔いのケア
・脳の活性化
・一時的な身体能力の向上
・血糖値の低下
このほかにも様々なコーヒーのメリットがあります。 しかし、飲み方や体調によっては、デメリットもあります。
・胃腸の調子が悪くなる
・精神的な変化(不眠など)
・心臓に関する症状が起きる
このように、コーヒーも飲み方や飲む量や体調によってもデメリット面と思える部分もあります。
コーラの味わいや風味や身体に与える影響とは?
そして、コーラにももちろん、味わい方や風味を楽しむ事ができます。コーラには様々なフレーバーなどが使われているので、そのまま飲んでみると爽やかな味わいがあります。また、グラスに氷などをいれて飲んでみると、味わいや風味に変化が出てきます。コーラは世界中で愛されている飲み物なのですが、健康面にも数多く影響があります。
・利尿作用
・疲労回復
・覚醒作用
このほかにも身体に良い影響を与える効果があります。ただ、コーラの場合は身体に悪い影響を与える効果もあるので、説明していきます。
・糖分の摂り過ぎ
・発がん性
コーラにもメリット、デメリットがあり、飲み方や飲むペースにも気を使った方が良いかと思います。
コーヒーとコーラを比較?!どちらが身体に良い影響を与えているか?
コーヒーとコーラを比較してみましたが、どちらを飲んでも身体には良い影響を与えます。しかし、2つとも身体に悪い影響を与えるものでもあります。コーヒーとコーラにはどちらも良い面を持っているので、自分に合った方を飲む事が良いと思います。結局、飲み過ぎてしまうと身体に悪い影響が出てしまう為、程よい量を楽しむことが大切です。
子供のころは、どうしても周りの友達がコーラを飲んでいる姿を見ると、ついつい自分も飲んでしまってしまうことがありました。そして、いつの間にかクセになりすぐ飲みたくなってしまってしまう部分は、ある意味でいえば嗜好品飲料はすべて中毒っぽい一面もあるのかも知れませんね。そして、それらが共通しているのは良い刺激と悪い刺激があるので、飲むタイミングや飲む量も程々にすることが大事だと思います。
当店では、コーヒーに対する想いや気持ちなどを詳しくホームページに記載しておりますので、ご興味のある方は是非ご観覧くださいね。
参考リンク⇒「コーヒー焙煎研究所わたるのホームページ」
コーヒーのことについてのご質問のある方はこちらをクリックしてご質問下さいね
コーヒーにまつわる生活や身体に関するお役立ち情報のブログ記事
「ノンカフェインコーヒー、デカフェコーヒー、カフェインレスコーヒーの定義について」
「コーヒー焙煎豆はそのまま食べても身体に良い影響を与えてくれる?」
「ドリップ後のコーヒーかすを生活の暮らしの中で便利に再利用出来る方法とは」
「コーヒーメーカーを使用して家庭でも美味しくコーヒーを淹れれるコツとは」