ニカラグア産コーヒー焙煎豆の風味や味わいや特徴について

ニカラグアコーヒー豆
Pocket

皆さん、こんにちわ^^

コーヒー焙煎研究所WATARUのわたるです。

本日は、近年でも熱い中南米のスペシャルティコーヒー豆でも素晴らしいクオリティを誇るニカラグア産コーヒー焙煎豆について詳しく記述させて頂きたいと思います。

ニカラグアコーヒー豆の歴史や特徴や種類や味わいとは

当店には常時ではありませんが、スポット的にニカラグア産コーヒー焙煎豆を提供することがあります。皆さんは、ニカラグアという国で収穫されるコーヒー豆をご存知ですか?馴染みのあるコーヒーがどこで生産されているのか知らない人も多いと思います。当店でコーヒー豆を購入される方は、ニカラグア国自体は聞いたことはあるけど、位置であったり生産国であったりとは知らない方が多くいらっしゃる印象がありました。

その、ニカラグア国で収穫されたコーヒーはすっきりとした酸味の中に甘みもあり、後味にはコーヒーらしい苦みもあり飲みやすいコーヒーでもあります。本日は、そのスペシャルティコーヒーでも高品質で受賞されるカップオブエクセレンスでもお馴染みになってきているニカラグア産コーヒー焙煎豆についてお伝えさせて頂きますね。

参考リンク⇒「ニカラグア産 サンタマリア・デ・ローデス農園のコーヒー豆の生産履歴や特徴について」

上記のコーヒー焙煎シーンはサンプルロースターで、ニカラグアコーヒーのハニープロセスのコーヒー豆を焙煎している焙煎動画です。こちらの、ニカラグア産コーヒー焙煎豆は特有の甘さと酸味のバランスがよく軽やかな柑橘系のフレーバーが特徴的でした。煎り上げも中深煎り手前の中煎りくらいがニカラグア産コーヒーの良さが際立ってました。

さて、次はニカラグア産コーヒー豆の歴史や生産地の情報をお伝えさせて頂きたいと思います。

ニカラグアコーヒー豆の歴史や生産地の情報とは

ニカラグアは中央アメリカにある共和国です。国の歴史としてはスペインの植民地の時代もあり、コーヒー豆は1850年代から生産が始まりました。その後、20年程度で主要輸出作物に成長し1世紀にわたりその地位を保持しています。

生産地としては、火山性の土壌で標高の高い山岳地域、雨季と乾季のはっきりした気候でコーヒー栽培には適しています。その理由から、コーヒー栽培農家の数は多くあります。地理的な特徴としては、国土の南西部に中米最大のニカラグア湖(面積8029km2)があります。北西部のラス・セゴビアでは地形が急なため小規模農家が多く、近年のスペシャルティコーヒーの産出地として脚光も浴びております。ニカラグアコーヒー豆は、日本での輸入量は多くありませんが、オーガニックで栽培されていることもあり注目を浴びています。

参考リンク⇒「ニカラグア サンタマリア・デ・ローデス農園ナチュラルの焙煎豆の味わいと特徴について」

ニカラグアコーヒー豆の味の特徴や種類などについて

ニカラグア産コーヒー豆は高い標高で栽培されたものが高品質になる傾向にあり、栽培地の標高によりグレードが分けられていいます。

ニカラグア産コーヒー豆の等級の具体的な表記と定義は以下のようになります。

・「SHG」(スクリクトリー・ハイ・グロウン):標高1,500~2,000mのエリア

・「HG」(ハイ・グロウン):標高1,300~1,500mのエリア

・「MG」(ミディアム・グロウン):標高1,000m~1,300mのエリア

・「LG」(ロー・グロウン):標高500~1,500mのエリア

生産地では、大型の農園もありますが小規模での農園も存在し、精製や工程の特徴があり品質に応じた値段で取引されています。ニカラグアでは「アラビカ種」を主要に栽培しており、その栽培品種は様々にあります。ニカラグア産コーヒー豆では「マラゴジッぺ」という大粒の品種が有名であります。マラゴジッぺ種の味の特徴としては、酸味がすっきりとしており、甘味があり、後味に苦みもあることから全体的なバランスがとれているコーヒーといえます。

特に良質なものは、フルーティーな香りと甘味を楽しむことができます。マラゴジッペ種は、ブラジル原産のティピカ種の突然変異種で誕生しました。このマラゴジッペ種が発見された地域がブラジル・バイーア州・マラゴジッペ地区だったことから、地区の名前をとって「マラゴジッペ」という種のネーミングを名付けられたようです。

また、「ジャパニカ種」も人気があります。こちらも味のバランスが良く、コクとクリーミーさに特徴があります。ニカラグアの豆は焙煎の方法によっても大きく変化します。浅煎りの場合はナッツのような香ばしさに黒糖のような甘さがあり、中煎りではマイルドさがアップしバランスがとれます。深煎りでは、苦みは強くなりますが下の上に甘みは残るような上質なコーヒー豆も多くあります。ドリップによる抽出方法で、素材本来の風味などを感じながら楽しむことが向いていると思います。ちなみに、下記動画での抽出シーンは当店のニカラグア産でのウォッシュドプロセスコーヒー豆の浅煎り焙煎で仕上げたものになります。

コーヒー豆も、産地特有の風味や品種由来の特徴で、焙煎方法や抽出プロセスを考慮してコーヒーを仕上げると、更に楽しむことが出来ます。当店でのコーヒー教室では、そのような世界各国のコーヒー生産国のことについて詳しくお伝えしたりしておりますので、ご興味のある方は是非ホームページの方もご観覧下さいね。

ニカラグア産コーヒー豆のことについてのご質問のある方はこちらをクリックしてご質問下さいね

まとめ

基本的に、ニカラグア産コーヒー豆は上質になればなるだけ甘味が特徴的になり、近年のスペシャルティコーヒーが多く生産されるようになって、以前にも増して風味と甘味が抜群な品質なコーヒー豆が多く見受けられるようになりました。先日、煎り上げたニカラグア産コーヒー豆はストロベリーの風味と甘味を感じさせるようなコーヒーでした。コーヒーの概念が覆されるようなコーヒーを輩出しているのもニカラグア国であります。

このように、コーヒー豆の生産や精製処理の技術革新や生産者意識の高いニカラグア産コーヒー豆から目が離せなくなってきました。当店にも、定期的に提供しておりますので是非気軽にお尋ね下さいね。

世界各国の生産地のコーヒー焙煎豆についての関連ブログ

「エチオピアコーヒー豆についての風味や味わいの違いについて」

「グァテマラコーヒー豆についての風味や味わいの違いについて」

「ブラジルコーヒー豆についての風味や味わいの違いについて」

「コロンビアコーヒー豆についての風味や味わいの違いについて」

「インドネシアコーヒー豆についての風味や味わいの違いについて」

「ケニアコーヒー豆についての風味や味わいの違いについて」

コーヒー焙煎研究所わたるのアクセス地図や詳しい情報ページはこちら