皆さん、こんにちわ^^
熊本のコーヒー焙煎研究所わたるのコーヒー研究家のWATARUです。
本日は、趣味でもあるコーヒー専門店巡りのWATARUが実際にコーヒー専門店を伺った際のことを備忘録としてブログ記事にさせて頂きたいと思います。
コーヒーが趣味な方は、是非最後までお付き合い下さいね。
目次
玉名の自家焙煎珈琲豆専門店コーヒーのモトヤマとは
私はコーヒーは仕事でもあるし趣味でもあるので、コーヒー屋さん巡りは趣味でウロチョロしております。熊本だけに限らず美味しいコーヒー屋さんがあると聞いたら、何処にでも飛んで行っております。その趣味でもあるコーヒー店巡りの今回のお店は、熊本県玉名市にある「自家焙煎コーヒー豆専門店 モトヤマコーヒー」さんであります。
熊本県玉名市では、知っている限りでは自家焙煎コーヒー豆販売のみの専門店は、このコーヒーのモトヤマさんだけあると思います。私は、個人的には玉名ラーメンが好きなのでよく伺う土地でもあります。今回は、年末に行われた『熊本コーヒーフェスティバル2018』で隣同士の出展ブースもありましたのでご縁が近くなったこともあり、お店に伺うことになりました。
参考リンク⇒「熊本コーヒーフェスティバル2018の詳細について」
お店の場所も玉名の高校付近で見渡しも良く外見の雰囲気も良い感じでした。近隣にコンビニや病院もあり人通りもあり入りやすい雰囲気でもありました。私が大好物な玉名ラーメンのお店も何店舗も付近にありますので、とても好立地条件ですね(笑)
もちろん、大好きな玉名ラーメンを頂いたあとの食後のコーヒーも兼ねて伺わさせて頂きました。今回は、その玉名でも定評のあるこだわりの自家焙煎コーヒー豆専門店モトヤマコーヒーさんについて記述させて頂きたいと思います。
食後に頂いた本日のコーヒーは「コロンビア産サントゥアリオ」
まず、モトヤマコーヒーさんに到着してから、去年末にびぷれす広場にて開催された熊本コーヒーフェスティバル2018について談笑をしておりました。そのあと、ひとしきりコーヒートークに花が咲いて食後のコーヒーを頂きました。とりあえず、オススメの日替わりドリップコーヒーを頂きました。
この日はコロンビア産のサントゥアリオのコーヒーでした。普段は、自分で淹れるコーヒーも、プロが淹れてくれるコーヒーは格別に美味しく感じますね(笑)ウォッシュドコロンビアらしい味わいが懐かしくもあり、美味しく食後のコーヒーとして飲み干しました。
参考リンク⇒「コロンビア産コーヒー豆の歴史や焙煎豆の特徴や味わいについて」
店主のモトヤマさんとお話しをさせて頂きながら、お店のコンセプトや経緯などをお聞かせ頂きとても勉強になりました。コーヒー歴も10年近くあり、まだサードウェーブコーヒーが熊本に押し寄せてくるまえの状況なども理解しておられて、コーヒーの歴史やコーヒーの技術的なお話しも沢山させて頂き充実した時間でした。
ちなみに、モトヤマコーヒーさんの焙煎機はフジローヤルの半熱風ドラム式3kg焙煎機であり、親近感があり話しも弾みました。確かに、コロンビア産サントゥアリオのコーヒーを頂いた際に熱風焙煎での優しい風味や甘さがあり、私も大好きな味わいのコーヒーでした。
モトヤマコーヒーさんの店内は、昔ながら自家焙煎コーヒー豆専門店の懐かしさがありコーヒー豆瓶が並んでいて、とても親近感のあるディスプレイでありました。モトヤマさんは、コーヒーを知らないユーザーから最近のシングルオリジンの流れのコーヒーユーザーまで、楽しませれるようなラインナップのコーヒー豆を取り揃えて、コーヒーの魅力をこの玉名の土地の方々にも伝えていきたいという心意気で日々コーヒーと向き合っておられるようです。
この心意気は見習わなくちゃ!!・・と思いつつ、前向きなモトヤマさんのお話しを聞かせて頂きました。この玉名界隈のコーヒー好きな方にはオススメなコーヒー豆屋さんですね。
まとめ
今回も、コーヒー好きなユーザーとしてとコーヒー職人としての自分でモトヤマコーヒーさんに伺わせて頂きました。改めて、コーヒーは楽しい半面に奥が深いなぁ~~・・と感じました。この大好きなコーヒー業を継続していくために好きなだけでなく、運営する考え方やお客様のニーズを考えて運営していくことが大事なんだと改めて気づきました。
そして、玉名は美味しいラーメンだけでなく美味しいコーヒー豆屋さんもあるのだと知ることが出来ました。玉名界隈でコーヒー豆をお探しの方は是非一度お立ち寄り下さいね。
ご馳走さまでした!!!
~~~
自家焙煎珈琲豆専門店 コーヒーのモトヤマ
熊本県玉名市立願寺188-3
Tel: 0968-72-3226
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 日曜日
~~~