皆さん、こんにちわ^^
熊本のコーヒー専門店WATARUのわたるです。
本日は、これから暑い夏に向けてご家庭でも美味しく作れるICEカフェオレのレシピを公開させて頂きますね。
目次
熊本のコーヒー専門家が教えるICEカフェオレの作り方とは
当店には、毎日コーヒーのお悩みを抱えたお客様がご来店されます。最近は、少しづつ季節は夏に向けて気温も上昇して暑くなってきておりますね。そんな暑くなる季節に向けて、当店ではICEカフェオレをご家庭でも美味しく作れるコツをご相談される方がおおくいらっしゃいます。本日は、そんな多くの方の悩みのテーマの【ご家庭でも美味しく作れるICEカフェオレ】を解明していきますね。
熊本の夏は、毎年のことなんですけど湿度が高く蒸し蒸しとした環境が朝から晩まで続きます。そんなジメジメとした熊本の夏は冷たいカフェオレで爽やかにスッキリとしたいですね。そんな爽快で癒されるアレンジコーヒードリンクのICEカフェオレの作り方をお教えさせて頂きますね。
先日も、当店がコーヒーのサポートを全面的にさせて頂いているカフェに夏に向けてのメニューのICEカフェオレのレシピ構築とオペレーションをスタッフの方々にお教えさせて頂きました。まずは、ICEカフェオレとは何ですが、以前の当店ブログ記事にも【カフェラテとカフェオレの違い】について詳しく記述させて頂きました。まずは、そのブログをご参照下さいね。
参照記事→「アレンジコーヒーのカフェラテとカフェオレの違いについて」
カフェオレはフランス語が語源であり、「café au lait」と呼びます。フランスでは、朝食時にコーヒーと温めた牛乳を同量で注ぎ淹れて飲むのであります。カフェオレを作る際は、コーヒーと牛乳との割合は5:5で注いで作るアレンジコーヒーになります。このカフェオレは、フランスでは朝食時にフランスの方々がたっぷりとコーヒーを飲みたい気持ちと胃に刺激が強く荒れてしまうために牛乳をたっぷり注いで飲む習慣がついたそうです。ちなみに、イタリアでは「カフェ・ラッテ」=「Caffè Latte」で、フランスでは「カフェ・オ・レ」=「café au lait」が主流のようです。

アレンジコーヒーのICEカフェオレの作り方講習を行いました
夏に向けて当店がコーヒーのサポートをさせて頂いているカフェで、ICEカフェオレの作り方やレシピを公開して伝授させて頂きました。まずは、簡単にICEカフェオレの作り方とポイントをご説明させて頂きますね。まずは、準備するためのものにコーヒー豆がありますが、コーヒー豆は風味豊かなやや深煎りコーヒー豆がベストだと思います。
今回の、カフェではいつも使用して頂いているグァテマラ産のナチュラルプロセスのコーヒー豆を中深煎りくらいの焙煎度合いのものを使用しました。このグァテマラ産ナチュラルプロセスのコーヒー豆は通常通りにクリーンカップを狙って抽出するとチェリーを彷彿させる風味特性が感じられます。ただ、今回みたいに抽出時間をかけて注湯温度が高めだとチョコレートのような風味や味わいを感じることが出来ます。最終的に、コーヒーと牛乳を合わせたカフェオレはミルクチョコのようなしっかりとしたコクをも味わえるアレンジコーヒーなります。
さて、下記に記載しているICEカフェオレの美味しい作り方のご説明を1つづつさせて頂きたいと思います。
~~~準備するもの~~~
コーヒー豆(なるべく深煎り豆)
ドリッパー
サーバー
ペーパーフィルター
ドリップケトル
牛乳
氷
ガムシロップ
~~~ICEカフェオレの作り方~~~
①挽き目を細めでウェーブドリッパー155にコーヒー粉をセットする
②注湯の温度は通常よりも高めで、抽出時間も通常よりも時間を掛けて行います
③氷にガムシロップを掛けてセットしておきます
④コーヒー抽出液は濃度が高めで落して、一気に氷に注いで冷やします
⑤濃度が高いアイスコーヒーと牛乳を5:5の割合で注ぎます
⑥撹拌させればICEカフェオレの出来上がりです!
*POINT*
通常のアイスコーヒーよりも濃度が高い状態のコーヒー液体を淹れて作ることを意識すること。
カフェオレに甘さが浸透して馴染ませる状態にするために、氷に予めガムシロップを絡ませておくこと。
まとめ
今回のICEカフェオレの作り方の講習でクライアント様のカフェスタッフの皆様は、美味しいコーヒーを作るために一生懸命勉強されておられました。改めて、コーヒーは淹れ方1つで大きく味わいや風味も変化することに気づかされました。これからの暑い夏に、美味しいICEカフェオレでご来店されるお客様を喜ばせて頂きたいですね。皆様も、前途に申したようなレシピでご自宅でのICEカフェオレ作りに活かしてみて下さいね。当店ホームページには、美味しくコーヒーを淹れるためのコーヒー教室やコーヒーレッスンの詳細も記載しておりますので、ご興味のある方は是非ご観覧下さいね。
参考リンク⇒「熊本コーヒー焙煎研究所わたるのホームページ」
アレンジコーヒーのことについてのご質問のある方はこちらをクリックしてご質問下さいね
コーヒーのお役立ち情報や豆知識についての関連ブログ記事
「アメリカンコーヒーとアメリカーノコーヒーの違いと味わいについて」
「カフェインレスコーヒーとノンカフェインコーヒーの違いについて」
