コーヒーが身体に与える影響に対する便秘との関係性とは?

コーヒー便秘影響
Pocket

皆さん、こんにちわ^^

コーヒー焙煎研究所WATARUのわたるです。

本日は、皆様から日々に頂くご質問の中から気になるテーマを1つに絞ってお答えしていきたいと思います。

今回は「コーヒーが影響を与える身体に対する便秘との関係性」についてです。

コーヒーに含まれるカフェインは便秘の原因になるのか?

最近は、店頭に来られるお客様やメールなどからのお問い合わせで、コーヒーに含まれるカフェインが原因で便秘になりやすいのか?・・などのご質問を多々頂きますので、本日はそのメカニズムと理由などをお話しさせて頂きますね。

朝の一杯、仕事の休憩、仕事終わりで、ゆったりと一息つきたい時などに飲むコーヒーは格別ですよね。そういうのは男性のイメージが強いですが、女性の方でもその一時が好きだという方もいらっしゃると思います。

ですけど、コーヒーは飲みすぎもよくないという声もよく聞きますよね。

今回はそんな”コーヒー”が身体に一体どんな影響を与えるのか?

コーヒーが身体に与える影響についてご紹介していきたいと思います。

コーヒーを飲むとお通じがよくなり、便秘解消にいいという声を耳にしますよね。コーヒーが効きすぎてお腹の調子が悪くなる…なんていう事も多々耳にしますね。ですけど、逆にお通じが悪くなるという声もありますね。

それは、その個人の体質の問題なのでしょうか?

そのコーヒーが身体に与える影響や便秘になりやすい原因についてお伝えさせて頂きたいと思います。

coffee-break-1291381_1280

コーヒーを飲むと便秘になる人の原因とは?

コーヒーを飲むと逆に便秘になってしまうという人のは”タンニン”と”水分不足”が原因だそうです。

―タンニンとは何か?

コーヒーにはタンニンという成分が含まれており、これにより腸内細菌の動きが抑制され、便秘の症状が起こりやすいと言われています。このタンニンの成分は大量に摂取すると便秘を起こしやすくするらしく、ポリフェーノールの一種であり、ワインやお茶に含まれいています。

ですが、実はこのタンニン…コーヒーの中には含まれていないんです。

実際にコーヒーに含まれている成分は”クロロゲン酸”で、これがタンニンと同じはたらきをするために、いつの間にか情報が独り歩きして間違った説が通ってしまっていたようなんですね。

この二つの成分は確かに同じはたらきはしますが、コーヒーの中に含まれているクロロゲン酸というのは、実際のところ5%程度らしいので飲みすぎない限りは便秘にならないそうです。

次にどうして水分不足になるのか、ご紹介していきたいと思います。

コーヒーには利尿作用がある

先ほどはクロロゲン酸という成分に触れましたが、コーヒーには他に”カフェイン”が含まれており、こちらが利尿作用があると言われています。尿を出す回数が増えると自然と身体から水分が失われていき、便を柔らかくする水分もなくなってしまいます。

そうなると、結果的に便秘につながってしまうのことと繋がると言われています。コーヒーを飲むとトイレが近くなっているのも、そのような利尿作用からの繋がりがあると言われております。

それらも踏まえて、コーヒーは適量飲むことを心掛けて、飲みすぎには注意しなければなりませんね。

飲むタイミングや飲み方次第でコーヒーは便秘解消にもなる?!

上記では便秘の可能性も捨てきれないという説をご紹介しましたが、それとは逆に飲み方さえ抑えれば便秘解消をお手伝いしてくれる効果もあるのであります。では、その便秘解消のお手伝いをしてくれるような飲み方をご紹介していきますね。

〈カフェインの働きとは?〉

先にも触れたばかりのこのカフェインという成分ですが、実はこの成分は利尿作用だけでなく胃のはたらきも活発にしてくれます。加えて大腸の収縮を助けるはたらきがあるともされています。

これにより

「朝にコーヒーを飲むと便通がよくなる」

「便意が起こりやすくなる」

とされ、便秘解消に役立つという説が生まれたのですね。

ですが、大腸の収縮を抑える作用は元から腸が弱い人にはオススメ出来るものではありません。所謂、弛緩性便秘タイプの人はコーヒー以外でもカフェインを含む飲食物は控えた方がいいと思われます。

〈飲むタイミング次第で耐性が?〉

ある特定の時間帯にカフェインを摂取すると効果があるどころか、耐性が出来てしまうんだとか。

その時間帯について詳しく触れてみますね。

―コルチゾールというホルモンが影響している

私たちの体の中にはコルチゾールというホルモンがあり、このホルモンにより、朝に身体が目覚めます。

そしてこのホルモンのはたらきになっている時間帯というのが

・8~9時

・12~13時

・17時半~18時半

の、3つになります。

この時間帯ですとコルチゾール自身が活発に動いていますので、同じように覚醒作用を含んでいるカフェインを飲んでも、効果はあまり得られません。そればかりか耐性も出来てしまうので、便秘解消からも遠のいてしまいがちになります。ですので、飲むのであれば表記した時間帯意外がオススメですね。

またコーヒーを飲む回数は一日1~2回がいいとされており、先にも触れました通り覚醒作用もあるので、夜には飲まず、朝の9時以降・もしくは昼の13時以降がよいのではないかと言われております。

まとめ

コーヒーは飲み方次第では、身体に対する影響は過敏にもさせる一面もありますし、停滞させるような一面もあるのですね。

このように一日のコーヒー摂取量や飲むタイミングを身体の反応や状態を踏まえて飲み続けることによって、健康に繋がる生活も出来るのですね。

皆様も、この記事の内容を踏まえてコーヒーの飲み方や飲む量をお気をつけ下さいね。コーヒーの魅力や想いなどを、当店ホームページに記載しておりますので、ご興味のある方は是非ご観覧下さいね。

  参考リンク⇒「コーヒー焙煎研究所わたるのホームページ」

コーヒーが与える身体への影響のことについてご質問のある方はこちらをクリックしてご質問下さいね

コーヒーが身体に対する影響に対しての関連ブログ

「コーヒーに含まれるポリフェノールが人体に与える影響について」

「コーヒーの香りに含まれる成分が人体に与えるリラックス効果について」

「現在巷で噂のバターコーヒーダイエットのことについて」

「コーヒーが人体に与えるアレルギー性疾患の花粉症対策の効果について」

「コーヒーが身体に与える健康面での影響について」

コーヒー焙煎研究所わたるのアクセス地図や詳しい情報ページはこちら