全日本コーヒー協会認定コーヒーインストラクター2級資格試験に合格して取得しました

コーヒーインストラクター検定
Pocket

皆さん、こんにちわ^^

コーヒー焙煎研究所のWATARUです。

ここ最近は、毎日がコーヒーの秋ですね。

当店では、コーヒー豆を求めに日々コーヒー愛好家の方々とコーヒー談義をしております。

私が行っている業務は、コーヒー豆をご家庭でも美味しく淹れて頂き、美味しいコーヒーライフのお手伝いすることだと感じております。

コーヒー豆は一概に生豆だけでは語れない側面があります。

それは、コーヒー業界がよく口にする「From Seed to Cup」のとおり、種からカップまでの一連がコーヒーのドラマであり味作りにも大きく関わってくるのであります。

そのドラマを伝えるためには、どのプロセスでも妥協せずに消費者の方に正しい有知識をお伝えしないといけないのです。

自分の勘や予測では消費者を迷わせてしまいますので、そのコーヒー業界での共通認識を深めて高めていくためにコーヒーインストラクター資格はあるようです。

私も、教科書片手に沢山勉強させて頂き、資格試験に臨ませて頂きました。

つい先日は、スペシャルティコーヒー協会認定の「コーヒーマイスター」の資格試験に挑戦させて頂きました。

その際の、コーヒー資格試験の秘話も併せてお読み下さいね。

参照記事→「コーヒーマイスター資格試験に合格しました!!

全日本コーヒー協会認定「コーヒーインストラクター」試験に挑戦しました

現在、巷ではコーヒーの資格試験は、様々な団体や個人や会社組織が認定資格を提供しております。

「コーヒー商社」「コーヒー団体」「個人のお店」など、その組織が考える方向性でのコーヒー認定資格を発行しております。

私が思っている方向性に近い団体の認定資格は2つあります。

その前提として、以下の3つが大事な条件としております。

1、常に消費者と向き合うための必須な有知識。

2、コーヒー資格を発行している基の組織・団体の方向性や主旨が明確である。

3、コーヒー生豆の目利き、コーヒー豆の焙煎、焙煎豆の抽出の的確な情報と正しい在り方。

そして現在、私は上記の定義に当てはまる2つのコーヒーの資格を保有しております。

①日本スペシャルティコーヒー協会認定の「コーヒーマイスター」。

②全日本コーヒー商工組合連合会認定の「コーヒーインストラクター」。

上記2つを取得しております。

こちらの2つは、組織体の根本的な部分は似ておりますが掲げている目的は異なっております。

今まで、現場でコーヒー業界の先輩や師匠などに色々と教わったり、自分自身で現場で学んできた部分の点が線で繋がったように感じました。

知っているようで、知らない初歩的な部分や1歩踏み込んで科学的な検知からのアプローチであったりと、沢山学ぶことが出来ました。

コーヒーインストラクター検定資格とは

このコーヒーインストラクター検定は、基本的には店頭に立ってコーヒー販売をする方に共通して認識するべき知識や技術が詰まった資格試験になります。

2級」「1級」「コーヒー鑑定士」と、ランクにより難易度が変わり求められる知識量や技術の幅が変わってきます。

先日、受講させて頂いたのはコーヒーインストラクター検定2級資格になります。

大きく分けて2つの項目があり「筆記」と「実技」があります。

すべてコーヒーのプロとして、コーヒーの消費者の方に向き合うための必須な有知識が試されます。

そして、その基準点を上回ることが出来れば見事合格になります。

大きく分けると7つくらいの分類に分かれると思います。

1、コーヒー栽培について(栽培→生産処理→選別)

2、世界のコーヒー栽培・生豆の商品や風味の違いに対することについて

3、コーヒー焙煎について

4、コーヒー抽出について

5、コーヒー加工について

6、コーヒー器具について

7、コーヒーの歴史や健康について

あとは、実技でカップテストなどがありました。

いつも焙煎を行ったあとに、カッピングを行い風味のチェックはしておりましたが、今回の資格試験を通して勉強になったことが欠点豆でのカップテストです。

通常は、良い豆のみを焙煎しておりますので、欠点豆がない状態が当たり前であります。

そうなると、いつも行っているカップテストは焙煎により「風味形成が行われたか?ロスはないか?」など、前提になるのはポジティブ評価ばかりであります。

この資格試験には、欠点豆での風味を見つけて回答していくことがあります。

欠点豆にも様々な種類があり、その1つ1つに理由があり、風味をいかに損ない味わいに影響を与えます。

まとめ

改めて「From Seed to Cup」の意味を感じることが出来ました。

私がいつも向き合っているのは「焙煎」と「抽出」だけに過ぎないので、その前段階の工程の「栽培」「収穫」「精製」「選別」「保管」「輸送」のラインには関わっていないので、とても有意義な勉強をさせて頂いたと思います。

コーヒーは一部だけをこだわり語っていても、本質ではないと感じます。

もっと生産国の状況や生産者の気持ちも含めて、コーヒーにまつわるドラマを伝えて魅力溢れるコーヒーの世界を消費者の方に伝えていければと思いました。

来月は、コーヒーインストラクター検定1級資格を受験しますので、更なるコーヒーの魅力を勉強したいと張り切っております。

皆様にも、これからもコーヒードラマをお伝えしていきますので、コーヒーのことで何か疑問があれば店頭にて何でもお答えしますので、気軽にお尋ね下さいね。当店のホームページにも、コーヒーの想いやコーヒーに対しての向き合いかたなども掲載しておりますので、お時間がある方はチェックしてみて下さいね。

コーヒー焙煎研究所わたるのアクセス地図や詳しい情報ページはこちら