皆さん、こんにちわ^^
コーヒー焙煎研究所WATARUのわたるです。
本日も、皆さんにとって有益で役に立つ情報をお送りさせて頂きたいと思います。
今回のテーマは【祝い返しで喜ばれる美味しいコーヒー豆ギフト】についてお伝えさせて頂きます。
目次
そもそも祝い返しの意味とは?
お祝い事があると親類、友人、知人などからお祝いを頂く機会がありますよね。その際に、お祝いをいただいた後に頭を悩ませるのが、そのお返しです。お返しには日常の生活で使うような実用的なものから装飾品までさまざまなものが考えられます。
お返しの相手がコーヒー好きならコーヒー豆ギフトを選べば、相手の方に喜ばれること間違いないですよね。でも、どんなコーヒー豆を選べばよいのか悩んでいる方へ、お役立ち情報を紹介します。当店にも、このような相手がコーヒー好きでお返しをコーヒー豆ギフトを贈りたいとのご相談を多々頂きます。
お祝い返しと似た言葉に「内祝い」があります。内祝いはお祝い事があった家が、その喜びを親戚やご近所と分かち合うのと、お祝い事をお披露目する目的で、お祝いをいただいていない方にも贈ることがあります。これに対して、「お祝い返し」とは、あくまでお祝いをいただいた方への「お返し」として贈ります。そのため、お祝い返しはお祝いをいただいてから準備します。しかし最近では、この2つの区別があまりなくなってきています。お祝いといただいたお返しに「内祝い」の熨斗(のし)をつけて贈る方もいます。お返しも内祝いもそれぞれ感謝の気持ちを込めて贈るものなので、相手が喜ぶものをよく選びましょう。
祝い返しの金額相場や知っておくべきマナーとは?
お祝い返しをしたんだけど、どのくらいの金額のお返しをすればよいのか、迷ってしまいますよね。あまり高価なものでは贈っていただいた方に、かえって気を使わせてしまいそうだし、かといって少ないと相手に悪いし、相場はどのくらいなのか、知っておきたいものですね。結論から言うと、「半返し」という言葉があります。
つまり、いただいたお祝いに対して、約半分の金額が相場ということです。ただし、実際には3割から半分くらいを目安にするのが一般的です。金額も大切ですが、贈るタイミングも大切です。お祝いをいただいたら、少なくとも1か月以内にお返しを贈ることです。あまり期間が開いてしまうと、場合によっては相手が贈ったものが気に入ってもらってないのではと思われるかもしれません。
逆に、あまりにすぐにお返しを贈ると、お祝いをいただくことを前提としていたと思われる可能性があります。いずれの場合にも、お祝いをいただいたらまずは電話でお祝いが届いたことの報告と、お礼を伝えることがマナーです。 当店にも、このような贈る際のマナーや礼儀に対して聞かれることが多くあります。誰からも習うようなことではないので、迷われる方は多いみたいです。
祝い返しに貰って嬉しいプレゼントのコーヒー豆ギフトとは
では実際にお返しにはどのようなものが選ばれているのでしょう。お返しの品人気ランキングの上位を常に占めるものと言えば、大きくは2つあります。
ひとつは生活の中でどの家庭でも使われるもの、その代表的なものはタオルのセットです。タオルはどんな家庭でも必ず必要なものなので、もらって迷惑な方はいないでしょう。タオルで有名な今治のタオルなどは特に喜ばれます。もうひとつは、自分ではなかなか買わないけど、もらったら嬉しいものです。
例えば、ブランド牛や高級スウィーツなどです。予算に問題なければ、松坂牛などは贈り物の代表格です。最近はカタログギフトが人気を挙げています。贈り物は一生懸命考えても、必ずしも相手に喜ばれるとは限りません。その点、カタログギフトであれば、いろんなジャンルのものが揃っていて、相手に選んでもらえるため外れることがないでしょうね。いただいた方もどれにするかを決めるのに、家庭内で会話が弾むというメリットもあります。
あとコーヒーや紅茶が好きなことが分かっていれば、これらのギフトを贈るのも喜ばれます。手軽に飲めるスティックコーヒーも喜ばれますが、高級なものや、ちょっと珍しいコーヒー豆を探して贈ってみるんは喜ばれますね。高価なコーヒー豆と言えば、やはりブルーマウンテンや味わいも風味もずば抜けて良いのがゲイシャ種のコーヒー豆であります。ただ、コーヒー好きな人でも、いつも飲んでいるわけではないかもしれません。その他珍しいコーヒー豆と言えば、別名「イタチコーヒー」で知られるコピ・ルアクなども希少価値が高く話題性もあるので喜んでもらえるかもですね。その他にもあまり知られていないけど、おいしいコーヒーを当店の店頭でスタッフに気軽にお尋ね下さいね。コーヒーは好みがありますので、一番に無難で喜ばれるのは、当店のコーヒードリップバックギフト詰め合わせであると思います。是非、一度お試し下さいね。
⇒「熊本コーヒー焙煎研究所わたるのオススメのドリップバック詰め合わせギフトとは」
お返しは感謝の気持ちを込めて贈るとイイですね
友人など親しい方からいただいたお祝いに対して贈るお返し、さもすれば形式的になりがちです。感謝の気持ちを伝えるには一緒に手紙などを添えることが大切です。もしも遠方でなければ、直接持参して顔を合わせてお礼を言うのも今後のお付き合いを続ける上で大切なことではないでしょうか。
当店でも、お返しのギフトのご相談がある際にはメッセージカードや手紙を添えることをオススメしております。貰う側の人は、このような直筆での手紙があると嬉しくなります。皆さんも、お返しのギフトでお悩みの際は、是非気軽に店頭スタッフにお声掛け下さいね。
お返しのコーヒーギフトのことについてのご質問のある方はこちらをクリックしてご質問下さいね
大事な人に贈る際に当店オススメのコーヒー豆について関連のブログ記事
「苦味が重厚的でオレンジを思わせるようなケニア産のコーヒー豆」
「完熟フルーツのピーチやベリーを彷彿させるようなエチオピア産のコーヒー豆」