皆さん、こんにちわ^^
熊本自家焙煎コーヒー専門店WATARUの焙煎師のワタルです。
当店は、コーヒー豆を焙煎して販売している専門店です。
毎日、上記動画のように焙煎を行っております。
知っていますよね(笑)
毎日、コーヒー豆を販売しておりまして、必ず質問されることがあります。
それは、
「どの国のコーヒー豆が美味しいんですか~??」
・・という質問です。
何とも回答しにくい質問なのです(笑)
コーヒー豆の味わいは、人によって感じ方が違い好みもバラバラなんですね。
ただ、面白いことにデータを集めてみると人気ランキングは偏りがあるようです。
コーヒー豆を選ぶ際に、大きく分けると2つに分かれるようです。
1、先入観を持ちコーヒー豆を選ぶ人
2、先入観を持たずにコーヒー豆の味わいを認識して選ぶ人
上記2パターンに分かれるようです。
先入観を持ってコーヒー豆を選ぶ人はどういう人かというと、国のイメージを持って味を決めつける人のことをいいます。
例えば、
「ジャマイカのブルーマウンテンは美味い!!」
「ブラジルのコーヒーは香ばしさがあって良い!!」
「エチオピアのモカは香りが高く飲み易い!!」
・・などなど、先入観たっぷりな意見を多く持っていらっしゃいます。
他にも、酸味や苦味などの捉え方も先入観の1つの要因に入っているようです。
酸化したコーヒー豆や、完熟していないコーヒーの実から収穫した甘さが充実していないコーヒー豆や、欠点豆などが混入したコーヒー豆や、焙煎時に熱の与え方による不足のコーヒー豆などには、酸っぱく感じる味わいがコーヒーの液体に表れます。
その酸っぱいコーヒーに対しての酸味という評価をされる先入観。
すべての酸味は酸っぱいコーヒーと捉え違いされている人。
そして、苦味も本来の苦味ではないものが多くあります。
焙煎由来による焦げ味による苦味や、欠点豆を混入して良質ではない苦味や、完熟したコーヒーの実から収穫されていない未成熟豆などの渋味を苦味と勘違いなどのケースがあります。
この苦味の捉え方も、本来持つ苦味の定義で感じている方は少ないと感じます。
これらをまとめると、
1、コーヒーチェリーは完熟したものだけを精製したコーヒー豆
2、きちんとした精製処理をされたコーヒー豆
3、生豆の輸送、生豆の保管状態、適正な焙煎プロセス、コーヒー焙煎豆の保存状態
上記の条件をするものを理解して、先入観を持たずにコーヒー液の味わいで選ぶ人が、もう1パターンの方になります。
当店では、この先入観を持たずに味わいやプロセスを重視して頂くために、常に透明性のある大事な情報をお伝えしてコーヒー豆をお選び頂きご購入して頂いております。
それらを踏まえて、本日は当店の国別人気ランキングを発表させて頂きたいと思います。
目次
自家焙煎コーヒー専門店WATARUのコーヒー生産国別の人気ランキング
当店では、店頭でコーヒー豆選びに迷わないための工夫をしております。
1、コーヒー豆のPOPにはフレーバー&テイストカードで視覚に分かり易く表現しております。
2、風味特性の表現を明確にしております。
3、コーヒー液の味わいを分かり易く「酸味」「苦味」「甘味」の分類にわけて表記しております。
上記のような3つのポイントを、初見で分かり易くPOPを作成して展示しております。
以前のブログ記事にも、当店のコーヒー豆ラインナップの詳細を記載しておりますので、そちらも併せてお読み下さいね。
参照記事→「11種類の単一銘柄のコーヒー豆と2種類のオリジナルブレンドコーヒー豆」
WATARU珈琲のコーヒー豆販売の人気種類の生産国別ランキング
コーヒー豆は、国だけでなく地域や農園が変わるだけで育つ品種や育てやすい品種も変わり、これでなければ育てれない品種など様々にあります。
ですので、一概にこの生産国はこの味わいだ~~!!・・と決めつけることは出来ないのです。
ただ、味の方向性や風味特性やワインで言うならテロワールが同じ方向性にはなりがちではあります。
それらを踏まえて、人気ランキングを発表させて頂きたいと思います。
![ブラジル3 ブラジル3](https://watarucoffee.com/blog/wp-content/uploads/thumb-49.jpg)
1位、ブラジル連邦共和国(Brazil)
当店では、2種類のブラジルコーヒー豆があります。
産地も農園も互いに違いますが、
中煎りタイプ: キャラメル、ローストナッツ
深煎りタイプ: ビターチョコ、カカオ
上記2種類を合わせて、当店では一番人気な生産国になります。
参考リンク⇒「ブラジル国のコーヒー豆を詳しくブログにまとめてみました」
![エチオピア エチオピア](https://watarucoffee.com/blog/wp-content/uploads/thumb-50.jpg)
2位、エチオピア連邦民主共和国(Ethiopia)
当店では、ダイレクトトレードのコーヒー農園が2種類とカフェインレスのコーヒー豆が計3種類エチオピアのコーヒー豆はあります。
すべて、浅煎りゾーンで仕上げております。
ナチュラル精製タイプ: アプリコット、ピーチ、マンゴー
ウォッシュド精製タイプ: 青リンゴ、ダージリン、レモネード
カフェインレスタイプ: スイートポテト、シナモン、レモンティー
上記のフレーバーが充実している、個性溢れるコーヒー豆になります。
参考リンク⇒「コーヒー発祥の国のエチオピアコーヒーの歴史や特徴をまとめてみました」
3位、コスタリカ共和国(Costa Rica)
こちらのコスタリカも農園指定のダイレクトトレードが2種類の取り扱いをしております。
農園は同じですが、精製方法が異なります。
1つが、浅煎りのウォッシュドプロセスになります。
もう1つが、中煎りのイエローハニーになります。
ウォッシュド精製タイプ: ホワイトグレープ
イエローハニー精製タイプ: ハチミツ、グレープ
農園が同じなので、フレーバーの方向性は同じですが精製方法による違いで甘さなどが加味された雰囲気を持つコーヒー豆になります。
参考リンク⇒「コスタリカコーヒーの産地や特徴などについて詳しくまとめてみました」
4位、インドネシア共和国(Indonesia)
インドネシアコーヒーは、ハニープロセスとカフェインレスのコーヒー豆が1種類づつがあり、計2種類を取り扱いしております。
ハニープロセスが深煎りで仕上げ、カフェインレスも深煎りで仕上げております。
ハニープロセスタイプ: ダークチョコ、ハチミツ
カフェインレスタイプ: ダークチョコ
インドネシアコーヒーは、苦味が唯一無二の風味がありクセになります。
以前のブログ記事にも、インドネシアコーヒーを詳しく記載しておりますので、そちらも併せてお読み下さいね。
参照記事→「インドネシアコーヒーの味わいと特徴とは」
5位、グァテマラ共和国(Guatemala)
グァテマラ産のコーヒー豆は、ナチュラル精製で中深煎りに仕上げております。
フレーバー: チェリー
苦味と酸味とフレーバーの複雑味が楽しめるコーヒー豆になります。
抽出次第では、様々なコーヒー液体の特性を引き出せるので多様性があり、個人的には好みなコーヒー豆になります。
ちなみに、先日ブログ記事でもご紹介した熊本の麻生田にあるHAPPY TIME DIRECTION様のコーヒースタンドでも使用して頂いている珈琲豆でもあります。
こちらの記事も併せてお読み下さいね。
参照記事→「熊本に斬新な椅子に特化した専門店のHAPPY TIME DIRECTION麻生田店」
6位、コロンビア共和国(Colombia)
最後に、コロンビア産のハニープロセスのコーヒー豆になります。
こちらは、中深煎りくらいで仕上げております。
フレーバー: ブラックベリー、ハチミツ
ハマる方は、かなりハマり、このコーヒー豆しか飲まないです。
そして、このコーヒー豆は当店オリジナルブレンド「薫」で要になるコーヒー豆になります。
参照記事→「当店オリジナルブレンド「薫」とは」
まとめ
コーヒー豆の生産国も、60カ国近くの国の農園で栽培されております。
その農園や環境や品種などで、これだけ多彩なフレーバーや味わいが変わる魅惑な飲み物だと改めて痛感しました。
コーヒー豆は、農作物ですので旬な状態や安定供給も難しいものなので、定期的にラインナップも新しいものや売り切れになるものもあります。
その都度、皆様には美味しく旬な情報を透明性ある状態で、その国や農園や人々のことなどのドラマも含めてお伝えしていきますので、何か疑問や質問があれば遠慮なくお申しつけ下さいね。
下記リンクからも、質問などを24時間お受付しておりますので、気軽にご質問下さいね!!
![コーヒー焙煎研究所わたるのアクセス地図や詳しい情報ページはこちら](https://watarucoffee.com/wp-content/themes/amaterasu/images/bn-access.png)